ブラックジャックにおけるカード数字の数え方は次の通りとなります。
●カード A
A は1 または11 と、その場に応じ有利な方でカウントすることができます。
●カード 2~9
2~9 までは、そのままの数字でカウントされます。
●カード 10~K
10、 J、 Q、 K はすべて10 に数えられます。
組み合わせの例として、
A と6 のカードが配られた場合には、7 または17 とカウントします。
そして、17 よりも高い点数を狙う場合には、カードをもう1枚引くことができます。
引いた3枚目が9 であった場合は、「1+6 +9」で16となり、
結果的に引く前の17 より低くなってしまいました。
さらに4枚目を引くかどうかはプレイターの判断です。
21 を超えない様にしなければいけません。
引いた3枚目が4 であった場合はラッキーですね!
「11+6 +4」となり、合計21 となり、最強の数字が完成します。
様々な組み合わせ カードを引くか?引かないか!
●カード A と J
最初に配られたカードがA と10(10、J、Q、K)だったらブラックジャック!もちろんプレイヤーの勝ちとなり、配当も2.5倍となります。
(絵柄は何でもかまいません)
●カード 10 と K
10 とカウントされるカードが2枚配られた場合は、かなりの確率で勝利することができます。したがって、3枚目のカードは引く必要はありません。
●カード A と 5
A と 5 が配られた場合は、3枚目のカードは引くようにしましょう。
A を 1 とカウントすれば、3枚目に引いたカードがどんな数字でもバーストする心配はありません。思い切った勝負ができるカウントです。
●カード A と A
A と A が配られた場合には、3枚目のカードを引くのではなく、カードを2ヶ所に分けて場を増やす”スプリット”を活用したいもの。
10(J~K)の出現率の高いこのゲームでは、分けた2ヶ所で 21となる確率が高いのです。
●カード 6 と A
一番悩む場面が、この6 と A。
17とカウントし、ここでストップすることも可能だし、
A を 1 とカウントすれば、3枚目でバーストすることもないのです。
さぁ・・どうしましょう。思いっきり悩んでください!
●カード 2 と 5
この組み合わせ、2 と 5 では必ず3枚目を引くと覚えましょう。
3枚目でバーストすることはありません。
4枚目をどうするかが勝負になるでしょう。
◆シュー(Shoe)
4組以上のカードゲームでは、ディーラーが手で持って配れないので、それを格納して1枚ずつ取り出せるようにした箱型の道具。
形が靴に似ていることからこう呼ばれる。
◆アップ・カード(Up Card)
表向きに配られたカード全般を指す言葉であるが、ブラックジャックではディーラーが1枚だけ見せている上のカードのことをいう。 ⇔ホール・カード
◆ホール・カード(Hole Card)
裏向きに伏せられたカードを指す用語。ブラックジャックでディーラーが伏せて持つ1枚のカードをこう呼ぶ。
◆オリジナル・ベット(Original Bet)
ゲーム開始時に置いた元の賭け金。例えばブラックジャックで、スプリットを行う場合はオリジナルベットと同額の賭け金を追加します。
◆ブラックジャック(Blackjack)
カードの点数を「21点を超えない範囲」でディーラーと競い、勝てば同額の配当が得られるカードゲーム。
最初に配られる2枚が「A」と「10もしくは絵札」の組み合わせをブラックジャックと呼ぶ。
◆ヒット(Hit)
ブラックジャックで、カードを追加するという意味のアクション。
◆スタンド(Stand)/ステイ(Stay)
ブラックジャックで現状の点数でディーラーと勝負する際に選択するアクション。
スタンディングまたはステイともいう。バカラでは3枚目を引かない意味。
◆バースト(Bust)
ブラックジャックで、21点を超えてしまう状態を表す用語。
「Over」、「Break」、「Too many」などともいう。
◆ソフト・ハンド(Soft Hand)
ブラックジャックで、「A」のカードを含む点数の数え方として、「A」を「11点」として数える点数をソフトハンドという。
◆ハード・ハンド(Hard Hand)
ブラックジャックで、「A」のカードを含む点数の数え方として、「A」を「1点」として数える点数をハードハンドという。
◆プッシュ(Push)
引き分けを意味する用語。主にブラックジャックで使われる。
◆ダブル・ダウン(Double Down)
ブラックジャックで2枚配られた状態から次の1枚しか引かないことを条件に賭け金を追加できるオプション。
追加ベットは最初の賭け金の同額まで。
◆スプリット(Split)
ブラックジャックで初めに配られたカードが同数位のペアの時、最初の賭け金に同額の賭け金を追加してカードを2手に分けること。
◆サレンダー(Surrender)
勝負を棄権してゲームを降りる手段。 賭け金の半額を没収される。
◆インシュアランス(Insurance)
ブラックジャックで、ディーラーのアップカードが「A」の時にプレイヤーが賭ける保険。
ディーラーにブラックジャックが完成した場合、通常の賭け金は没収されるが保険に対して2倍の配当がつく。
それ以外の時は保険金を没収。
◆イーブン・マネー(Even Money)
ブラックジャックで、ディーラーのアップカードが「A」の時、ブラックジャック役が完成しているプレイヤーに対して発生するオプション。
イーブンマネーを選択すればその時点で同額の配当が得られる。
別に配当が「1 to 1」の意味。
◆ストラテジー(Strategy)
プレイヤーが確率的に負けを少なくする為の戦略。 「ベーシック・ストラテジー」ともいう。
◆マルチハンド(Multi Hand)
ブラックジャックなどで、1人のプレイヤーが複数のボックスを使ってプレイすること。
マルチハンドではミニマムBET額が変わる。
◆カード・カウンティング(Card Counting)
ブラックジャックやライブポーカーなどのゲームで、既出のカードをカウントして残っているカードを推測しやすくする技法。
これによりゲームを有利に進めることができる。