blackjack

ブラックジャックのゲームの進行について

 
右側のプレイヤーから順にプレイ!
 
ブラックジャックゲームの進行ディーラーのカードは1枚がオープン、もい1枚は伏せられたままの状態で、右側のプレイヤーから順にゲームが進行していきます。
 
プレイヤーは自分のベット位置にチップを置きますが、ブラックジャックでは他の場所に相乗りしてもOK。
でもその場合のカードの選択権は、原則としてその席のプレイヤーにあります。
 
プレイヤーによるチップのベットが終わると、ディーラーが「ノーモアベット」を宣言します。
 
これ以降は、チップを置くことも移動することもできません。
 
 
カードは図の様に右側のプレイヤーから順に表向き(アップ・カード)の状態で配られていきます。
図でいうと、4→K→5→K→7(ディーラー)→7→7→6→Q→?(ディーラー)の順です。
 
この状態から、プレイヤーは順番に3枚目を引くかどうかを選択していき、最後にディーラーのホールカード
(伏せられたカード)がオープンにされます。
 
ディーラーの結果が最後にわかる以前に、プレイヤーがバースト(21を超えてしまう)した場合は、その時点でプレイヤーの負けが確定となり、賭けたチップは没収されます。
 
ディーラーとの合計数字の勝負(より21に近いか)で、勝ったプレイヤーには基本2倍の配当となってチップが戻ってきます。
 
プレイヤーは、最初に配られたカードの数字を見て、「ヒット」か「スタンド」か、
または「ダブルダウン」か「スプリット」などの、次にめくるカードを予想した様々な展開を瞬時に決めなくてはなりません。
 
あまりじっくりと時間をかけてのプレイはマナー違反となることもありますので、なるべくスピーディーなプレイを心がけましょう。
 
 
 
初心者の方はここに注意!
 
また、初心者に方は、けしてテーブルの左端(図の4番目)の席には座らない様にしましょう。
 
例えば・・最後のプレイヤーが無理に勝負をして3枚目を引いたとします。
結果、一番回って来やすい 10 を引いた為、そのプレイヤーはバーストしてしまいました。
 
本人だけがバーストするのは勝手でしょうが、次に引くディーラーはおかげで好カードが回ってきて、
なんとディーラーは全てのプレイヤーに勝ってしまった!・・というケース。
 
もし、最後のプレイヤーが引かずにスタンドしていたら、この 10 はディーラーが引くこととなっていたので、
ディーラーがバーストしてプレイヤー全員が勝っていたのです。
 
どの場所でプレイしても、ディーラーのカードの結果には関係ないのですが・・
特に最後のプレイヤーの引くか引かないかによって、ディーラーが最後に引くカードが変わってくることに由来している”決まり事”なのです。